平成18年10月、(EVENT欄に乗ってないけど)某雑誌主催のオーディションに昨年に引き続き参加。
去年よりも審査員の評価は上がっていたように思う。ある審査員からは高感度があがったとの事。 もっとすさまじい酷評かと思ったが、そんなんでもなかった。 かなり実用的なアドヴァイスを多々いただきました。 それもよかったが、来ていた人が頭を(軽くだけど)振って曲に乗っていてくれたこと、審査員の人が演奏中、 暖かいまなざしで見ていてくださったことを発見した。 同10月、楽器店のイベントに参加。 相変わらず客席は静かであった。トークも駄目だった…。 でもライブの告知をしたら高校生らしき若者達が声をかけてくれた。 やったね! 同11月、堂々のライブハウスデヴュー!!! 最初の1曲だけ拍手もらえたけど、その後は拍手すらなかった… でも前列で見てくれた人たちも居た。 前回ライブで声をかけてくれた若者も見に来てくれていた。やったね!! このとき、トークでスベったために照明を消される事件勃発。 ライブハウスって怖いとこだな〜。 同年12月、バンドメンバー忘年会開催。 キーボードクラッシャー、ジ○ンの頭突きゲームで大爆笑。 平成19年1月再びライブハウスへ。 今度こそ照明は落とされないようにするぞ!!と意気込んでいったらトリを勤めるハメになる。 何しろうちのバンドは集客力がない。これはどうなるかと内心ビビっていたが、 かろうじてメンバーよりはお客さんのほうが多かった。よかった。でも途中で帰る人もいた… 早く帰りたい気持ちになってしまい、曲がハシリまくることに。 メンバーから集中砲火を浴びる。ごめんなさい。 同年2月、ライブハウスと楽器屋のイベント2DAYSライブ!! 楽器屋のイベントは見に来てくれた人はヘッドバンキングしてくれるし、ライブ終わったあと声をかけてくれるし、 他のバンド(LINKしてるPMさん)とも仲良くなれるし、今回は大成功だ!! 同年3月、録れコン参加。 辛口の評価をもらう。作曲者は評価に対し、不満そうであった。 同年4月、ライブハウスでライブ。 PMさんも来てくれたけど、緊張のため、再び曲がハシってしまった。 再度メンバーから集中砲火。ごめんなさいPart2。 同年5月、ライブハウスにて。 取り立ててどんなこともなかったな〜。お客さんも静かな目で見守ってくれてたし。 同年6月、HOT LINEに参加。 新曲2曲で参戦!でも弾けてない(特に俺が)のがちょっと…。 精進します。 同年7月、ライブハウスにて。 このときのライブは全体的なレベルの高さに愕然とした。 他の人たちってこんなにレベル高いんだ!と実感。 同年8月、ライブハウスにて。 このときはトークでちょっとは笑い取れてたな〜。 だいぶ慣れてきたのか、緊張も少しは和らいだように思う。 曲がハシることもなくなってきたし。 同年9月、他のライブハウスにて。 他のライブハウスは初めてだったが、スタッフの人にモニタースピーカーの足のかけ方を教わり、実践。 かなりハイテンションなライブができた。 トークも絶好調?クスクスっと笑われる。 初めてライブの模様をDVDに記録。結構ひどいかも。がんばんなきゃね! |